⑥オンライン英会話スクール入会へ
今年の夏休みは
オンライン英会話に初挑戦してみました。
ナツの会話力が確実に落ちていたからです。
ナツは洋楽オタクで
毎日洋楽を聞かない日は無かったので
ヒアリングは健在、というか
年齢と比例して、理解できることが増える分
上がっていっている感じはしたのですが
発語は減っていました。
話す相手がいないからです。
2ヶ月程前、偶然プリスクールの先生にお会いした時も
「Yse」と「No」しか言葉が出てこなかったので驚きました。
本人は懐かしくて嬉しくて
もっともっと話したいという感じだったのですが
言葉が出てこないのです。
フユの高校受験、進学に向けて
まとまった資金が必要なため
これ以上、ナツやハルの習い事を
増やすことは考えられない状況だったので
悩みました。
2010年9月2日
ネットで検索して出てきた
100円英会話
ありえないよね?
英語教育は高額なお金がかかる
という今までの概念があったため
あまりにも安くてウサン臭さが漂い
かえって近寄りづらかったのですが…
おそるおそる蓋を開けてみてビックリ!
急成長の内訳を知るとともに
充実した内容に目を奪われました。
しかもスクールが思った以上に多く
選び放題でサービスも良い。
どこでもいいや … と思ったくらいでした。
スカイプは以前から
実家の母と子供達がテレビ電話として使っていたので
使い方は知っていましたが
まさかそれを使って
フィリピンの方に英語を教えてもらうとは思ってもいませんでした。
2010年9月3日
毎日、英語に触れさせたいと思っていたので
当然のようにフィリピン講師の在籍するスクールを選びました。
最初の頃は
フィリピン訛りの英語に懸念する気持ちがあったため
もし納得がいかなければネィティブのスクールも考慮に入れていました。
(回数を減らしたりして)
けれど
何度か体験レッスンをするうちに
あ、大丈夫。お願いします。
という気持ちになっていました。
さすがに体験レッスンをした後は
どこでもいいや、とは思いませんでしたが。
良いな、と思える先生やスクールを探して
納得のいくレッスンを提供してもらえれば
これほど素晴らしいシステムは
うちの場合、無いと思いました。
よくスーパーとかでフィリピン訛りの英語で話しているのを聞いて
この方に教えてもらいたいと思ったことはありませんでしたが
たとえその方でも
日本語混じりのおぼつかない英語で話しかけたりする
(しかも突然黙りこくったりする)母に教えてもらうのと
どちらがいいと
比較するまでもないと思いました。
2010年9月4日
オンライン英会話を始めてから
一ヶ月が経過しました。
もうこのまま話せなくなってしまうのかな…と
心配していたナツの英語は元気を取り戻しました。
英語しか話さなかった帰国子女が
帰国後、半年で英語を忘れる…というのは聞いていましたが
まさか、こんなに英語が好きなナツが
英語を話さなくなる日が来るなんて
考えたこともありませんでした。
日本にいて
英語を話さない家族と
英語を必要としない小学校に通っているのですから
当たり前といえば当たり前なんですけどね…。
毎日25分、
満面の笑顔で英会話を楽しんでいるナツを見ていると
水を得た魚という感じで、嬉しかったです。
いつか
魚は海に帰してあげないといけないと思いました。
それまでガンバレ母。
2010年9月5日